今回は神奈川県三浦市にある「毘沙門港」と「ヌスットガリ」の釣り場とポイントを紹介します。
「ヌスットガリ」は三浦半島の磯場ではNO.1の人気であり、実績も豊富な磯です。
水深が深いところがこの磯場特徴になります。
ヌスットガリで釣りをする場合は磯靴を身に付けて行くようにしましょう!
また、「毘沙門港」はクロダイが釣れることで有名なポイントです。
三浦半島 「毘沙門港」と三浦半島一の磯場「ヌスットガリ」 釣り場ガイド
毘沙門港を横断し、ヌスットガリへはアクセスします。
毘沙門港は小さな堤防と、小さな磯が釣り場となります。
ヌスットガリは全体が磯場となり、ルアーフィッシングやウキフカセ釣りで人気なポイントです。
では、それぞれ見ていきましょう。
毘沙門港 ポイント紹介

毘沙門港のポイントは大きく2か所からなり、AのポイントとBのポイントがあります。
Aのポイントでは、ウキフカセ釣りでクロダイが狙えます。
私も50cmオーバーのクロダイを釣った実績があります。
足場も良いので、ファミリーフィッシングでも楽しめるポイントです。
次にBのポイントは磯場となり、メジナやクロダイが狙えます。
時々外道でカワハギが釣れることがあります。
またアオリイカの実績もあるようです。
磯の手前は水深が浅いため、少し遠投しての釣りになります。
■Aのポイント
ヌスットガリ ポイント紹介

次にヌスットガリでは大きくポイントが5ヵ所あります。
まず1番人気であるAのポイントでは、ルアーフィッシングでイナダ、カンパチの実績があります。
また、ウキフカセ釣りではメジナ、クロダイが狙えます。
夏場はコサバとフグが湧くので、難しい釣りになります。
水深は手前でも7m~10mあります。
次にBのポイントでは、メジナがよく釣れます。
水深は6mほどです。
少し遠投することで、カワハギが釣れることもあります。
次にCのポイントでは、手前が根が張り出ているので、遠投して釣りをすることになります。
ウキフカセ釣りでは少々難しいポイントですね。
最後にDのポイントでは、メジナ、クロダイが狙えます。
ルアーフィッシングでは、イナダの実績もあります。
対象魚(実績)
- イナダ
- カンパチ
- メジナ
- クロダイ
- アイゴ
- カワハギ
- アジ
- サバ
ヌスットガリ アクセス

ヌスットガリへは、駐車スペースから毘沙門港を横切り、手前の磯で10分、奥の磯で15分ほどかかります。
足場は濡れていることがあるので、必ず磯靴で行くようにしてください。
手前の磯から奥の磯へは、仮設の橋を渡って行きます。
■奥の磯までの途中の橋
毘沙門港 ヌスットガリ 設備紹介

駐車スペースはありますが、8台ほどしか止められないので、途中で路駐している車がたくさんあります。
駐車する際は自己責任でお願いします。
トイレは港内にありますので、こちらを利用しましょう。
■駐車スペース
以上が、毘沙門港とヌスットガリの釣り場、ポイントガイドでした。
水深も深く、丘からではなかなか釣れないような魚種も釣れるポイントです。
土日祝日は、混んでいるので、暗い時間からではないと釣り場は確保できないでしょう。
是非、ご興味ある方は行ってみてください。
それでは楽しい釣りライフを!!