茨城県神栖市と鹿島市にある鹿島港の釣り場とポイントを紹介します。
鹿島港は工業地帯に囲まれており、大規模な港です。
釣り場も多く、多彩な釣りが楽しめます。
東日本大震災後は釣りができない箇所も増えましたが、その後に行った実績のあるポイントを紹介します。
Contents
神栖市 鹿島市 茨城県最大の釣りスポット「鹿島港」 釣り場ガイド
鹿島港のポイントを紹介します。
釣り場ポイントはたくさんありますが、今回は4か所紹介します。
ポートラジオと中央公共埠頭では釣り禁止の看板もあるので、釣りをする際は自己責任にてお願いします。
鹿島港魚釣園 釣りポイント紹介
鹿島港魚釣園になります。
有料の釣り場です。
■利用案内
料金は大人「200円」、子供「100円」です。
時間帯は、【5~10月 7:00~19:00】【11~4月 8:00~17:00】
ファミリー層が多いのが特徴ですが、先端部にはベテランがいます。
回遊魚シーズンには、カンパチ、イナダが回遊してきます。
釣れる魚種とポイントは以下です。

釣り場以下のようにフェンスに囲まれています。
ベンチもあるので休み休み釣りを行うことができます。
釣り物も季節で大きく変わりますので、年中楽しめるポイントですね。
ポートラジオ 釣りポイント紹介
続いてポートラジオです。
こちらもポイントは多く、ファミリーフィッシングでも楽しめるポイントです。
ただし、釣りは許可されているポイントではないので、釣りをする際は自己責任でお願いします。
岸壁は、クロダイやアジ、サバが釣れます。
アジやサバは夕方が良く釣れる傾向です。
クロダイは朝方、夕方です。
また沖に突き出した堤防ではメジナやクロダイの実績も高く、外道でチダイが釣れます。
またルアーフィッシングではイナダ、カンパチが釣れます。
釣り禁止のポイントもありますので、注意してください。

中央公共埠頭 釣りポイント紹介
続いては中央公共埠頭です。
こちらのポイントはテトラの製造作業をしていては入れない時もあります。
(もしかしたら入れないかもしれないです)
こちらのポイントでは、投げ釣りでヒラメ、イシモチ、シロギスが狙えます。
過去座布団クラスのヒラメも釣れています。
またルアーフィッシングではカンパチやイナダの実績もあります。
テトラ付近では、ウキフカセ釣りでクロダイが狙えます。

港公園 釣りポイント紹介
最後は港公園です。
こちらは高いフェンスもあり、ファミリーフィッシングでも楽しめるポイントです。
主な対象魚は、アジ、サバとなり、夜間にクロダイやスズキの実績もあります。
安全に釣りをしたい方にはおすすめのポイントです。

鹿島港 まとめ

以上、「神栖市 鹿島市 茨城県最大の釣りスポット「鹿島港」 釣り場ガイド」でした。
最後に私の実績を以下に掲載します。
外道で釣れた魚は除外しています。
対象魚/ポイント | 鹿島港魚釣園 | ポートラジオ | 中央公共埠頭 | 港公園 |
アジ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
サバ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
クロダイ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
メジナ | 〇 | 〇 | ||
イナダ | 〇 | 〇 | 〇 | |
カンパチ | 〇 | 〇 | ||
カワハギ | 〇 | 〇 | ||
ヒラメ | 〇 | 〇 | ||
アオリイカ | 〇 |
まだまだ釣れていない魚もいるので、釣れた場合更新します。
是非、ご興味ある方は行ってみてください。
それでは楽しい釣りライフを!!