千葉県 銚子市にある「銚子マリーナ」の釣り場、ポイントを紹介します。
こちらは漁港ではなく、マリーナとなりますが、大きな堤防がありポイントも豊富です。
全体的に砂地に囲まれており、多くの魚種を釣ることができるポイントになります。
またドルフィンウォッチングに来る観光客もいて人気なスポットでもあります。
広大な釣り場の銚子マリーナ 釣り場ガイド
釣り場自体は、テトラが多く全体的に上級者向けの釣り場になります。
対象の釣りは、ルアーフィッシング、ウキフカセ釣り、投げ釣りになります。
私自身はルアーフィッシングで、イナダ、ヒラメを釣った実績もあります。
また、ポイントは以下のように、大きなA堤防と、B堤防に分けて説明します。

それでは、各ポイントを見ていきましょう!
各ポイントでできる釣り
サビキ釣り | 投げ釣り | ウキフカセ釣り | ルアー釣り | 穴釣り | |
A堤防 | △(場所が少ない) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇(冬場) |
B堤防 | △(場所が少ない) | 〇 | △ | △ | △(釣れない) |
銚子マリーナ A堤防 釣りポイント紹介

A堤防のポイント紹介をします。
まずA堤防のマリーナ側(内側)は釣り禁止とされています。
堤防際で、サビキ釣りぐらいであれば、可能かもしれません。
まずA堤防の先端は、人気なポイントであり一番最初に埋まるポイントになります。
先端まで駐車場から歩くと10分以上かかりますが、それでも人気です。
先端では投げ釣りで、ヒラメ、イシモチ、シロギスなどが釣れます。
先端からショアジギングでイナダなどの回遊魚も狙うことができます。
またテトラでは、ウキフカセ釣りでメジナ、クロダイ、シマダイが釣れます。
テトラは1つずつが大きく、高く積まれているので、下まで降りられる箇所は少ないです。
テトラの隙間を狙って穴釣りをするのも良いでしょう。
穴釣りでは、カサゴが狙えます。
テトラで釣りをする際は、ライフジャケットを必ず身に付けましょう。
対象魚(実績)
- メジナ
- クロダイ
- シマダイ
- イナダ
- カンパチ
- カワハギ
- シロギス
- ヒラメ
- カサゴ(穴釣り)
銚子マリーナ B堤防 釣りポイント紹介

続いてB堤防のポイントを紹介します。
B堤防もテトラで囲まれているので、やや上級者向けのポイントになります。
地形は砂地であり、投げ釣りでヒラメ、シロギスが狙えます。
また、ウキフカセ釣りでクロダイが釣れます。
ウキフカセやエサ釣りをしているとサメやエイがかかることもあるので、置き竿は厳禁です。
こちらのポイントでもルアーフィッシングでイナダや、ヒラメなど釣ることができます。
テトラは足場が比較的よいのが特徴です。
ただ、ライフジャケットは必ず身に付けましょう。
こちらのテトラでは穴釣りについてはそこまで実績がないので、穴釣りをする場合はA堤防に行くと良いでしょう!
対象魚(実績)
- メジナ
- クロダイ
- イナダ
- カワハギ
- シロギス
- ヒラメ
B堤防ポイント
銚子マリーナ 設備紹介

■駐車場
駐車場は各釣り場近くに用意されています。
ただA堤防の先端まで行くには、一番近い駐車場からでも10分以上かかります。
■トイレ
トイレは上記図の通り、B堤防の近くにあります。
A堤防付近にありませんので注意。
■釣り具屋
・アタック5 銚子芦崎店 (24h)
〒288-0861 千葉県銚子市芦崎町455
・みやうち釣具店 (7時Open)
〒288-0014 千葉県銚子市外川町4丁目11246
以上が、「銚子市 広大な釣り場の銚子マリーナ 釣り場ガイド」でした。
A堤防は様々な魚種が釣れ上級者は楽しめるポイントです。
是非、ご興味ある方は行ってみてください。
それでは楽しい釣りライフを!!
銚子の他釣り場紹介
-
銚子市 「外川港」クロダイの活性が高い漁港 釣り場ガイド
千葉県 銚子市にある「外川港」の釣り場、ポイントを紹介します。 こちらのポイントはウキフカセ釣りでクロダイの実績も高い人気のポイントです。 私は過去「外川港」にて、クロダイ55㎝、メジナ46㎝を釣り上 ...
続きを見る
-
銚子市 「犬若港」 一面砂地天国 青物も回遊する堤防 釣り場ガイド
千葉県 銚子市にある「犬若港」の釣り場、ポイントを紹介します。 沖に突き出した「犬若港」は全体が砂地に囲まれており、投げ釣り、ウキフカセ釣り、ルアーフィッシングで楽しめるポイントです。 私も過去「犬若 ...
続きを見る